News

HOME > 社長コラム > 第14期/第9期経営計画発表会

第14期/第9期経営計画発表会

2025-09-30
2025年9月27日、ホテルマイステイズ松山にて、株式会社長浜機設 第14期・株式会社縁ガーデン 第9期の経営計画発表会を執り行いました。
社員全員が日頃の作業着からスーツに着替え、厳粛な雰囲気の中、各銀行の支店長様をはじめ、日頃よりご支援いただいているお取引先様、ご来賓の皆様にご臨席賜りました。
1部は社長による第13期の振り返りと第14期の経営方針発表から始まりました。

猛暑による生産性減少や燃料・資材価格の高騰などの厳しい環境下でも、社員一人ひとりが会社の未来を「自分ごと」として捉え、主体的に問題解決に取り組んだ結果、付加価値率は2年前から40%向上という大きな成果を達成しました。

第14期は、この成果を土台に「変化を恐れず進化する組織」という経営スローガンのもと、社員一同一致団結して頑張って参ります。

社長は14期は『人財とDXで未来を拓く』という新スローガンのもと、全社一丸となって目標達成に挑む」と力強く宣言しました。社員たちは、社長の言葉に真剣な面持ちで耳を傾け、経営計画書に熱心にメモを取りながら、今期の目標達成に向けた決意を新たにしていました。

また、1部では社員の功績を称える表彰式が行われました。 社長の評価で1年間で最も成長が認められた社員に贈られる「社長賞」、幹部から最も評価が高かった「優秀社員特別賞」、そして社員投票で感謝・尊敬する社員を選ぶ「優秀社員賞」の受賞者が発表され、会場は温かい拍手に包まれました。
社長賞、優秀社員賞、優秀社員特別賞など受賞された方々、本当におめでとうございました。
〇以下受賞者コメント

■ 社長賞 宇都宮颯太

この度は第14期社長賞をいただきありがとうございます。今日までマルチに現場をこなし多能工としての技術が認められた結果なのかなと思います。ですが今回の賞は僕一人の努力では無く多能工としていろいろ経験させて頂いた会社の環境や今までたくさん迷惑をかけたり支えて頂いた上司、同僚、部下の存在があってこそと思います。今期も今回のことで気を緩めず引き続き多くの知識や技術を自分のものとし共有して社内全体のスキルアップ向上に努めたいと思います。この度はありがとうございました。

■優秀社員賞 山下慎介

この度は、優秀社員賞という栄誉ある賞をいただき、誠にありがとうございます。

また、係長への昇格という大きな役割をいただき、身の引き締まる思いです。
まさか自分が選ばれるとは思っておらず大変驚いておりますが、入社4年目にしてこのような形で評価いただけたことを、心から嬉しく思います。これもひとえに、常日頃からご指導くださる上司、先輩方、そして共に汗を流してくれる同僚や後輩の皆さんのおかげです。本当にありがとうございます。
第14期の経営スローガンである「社会の変化を恐れず進化する組織」の一員として、また本日より係長という立場を拝命した者として、これまでの「挑戦」する気持ちを忘れることなく、より一層の責任と自覚を持って業務に邁進する所存です。

■優秀社員特別賞 山田心愛

この度は優秀社員特別賞を頂きありがとうございます。
昨年に引き続きカメラマンとして参加し、受賞者の立派な姿を収めようとカメラを構えていましたが自分の名前が呼ばれとても動揺しました。
「ありがとう」という言葉は自分一人では周りに届けることはできません。
今回このような素敵な賞を頂けたのは上司の方々や家族の支えがあったからだと改めて感じています。ありがとうございます。
また今期より主任という役職をいただきました。
まだまだ未熟ですが今まで以上に自分の業務に責任を持ち、これからもありがとうの言葉を大切に、周りに笑顔を広げられるように14期も頑張っていきたいと思います。
この度は本当にありがとうございました。

その他、永年勤続表彰として勤続10年の社員が表彰されました。
■永年勤続表彰 越知哲也
この度は、永年勤続賞という大変名誉ある賞をいただき、身に余る光栄です。誠にありがとうございます。

入社から10年。思い返せば、42歳での転職には大きな不安がつきまといました。「新しい環境で社長の期待に応えることができるだろうか」「厳しい職場だったらどうしようか」。そんな気持ちで面接に向かった日を思い出します。

会社に着くと、2階の窓から知った顔が見え、どれほど安心したことか。あの時の安堵感は、まるで昨日のことのように鮮明に覚えています。

この10年間、決して順風満帆ではありませんでしたが、どんな時も、福岡社長をはじめ、常務、部長、そして現場で汗を流す仲間たちに支えられてきました。だからこそ、今日という日を迎えることができたのだと、感謝の気持ちで胸がいっぱいです。

私たちの会社は「社員の幸せが一番」という理念を掲げています。この言葉通り、ただ働く場であるだけでなく、社員一人ひとりの成長を応援し、挑戦する機会を与えてくれる会社です。私自身も、この10年で多くのことを学び、成長させていただきました。

この受賞を新たな出発点とし、これからも「お客様のお困り事を自分の事のように親身になって解決する」という私たちの価値を体現できるよう、また、これまで受けた恩を次の世代へと繋いでいけるよう、一層業務に邁進していく所存です

最後になりますが、この場をお借りして、いつも支えてくれる家族にも感謝を伝えたいと思います。本当にありがとうございました。

■永年勤続表彰 五百木秀郎

永年勤続表彰という栄誉をいただき、まず10年間、共に働いて来た、会社、お客様、仲間に心より感謝申し上げます。そして、この節目を迎えた自分にも「お疲れ様」と言いたいです。節目の年であり、より一層頑張って行きたいところですが、ふと年齢を意識する日もあります。身体の疲労が抜けない年齢になってきましたが、これからも常に前向きに挑戦し続けたいと思います。新入社員の方や実習生の方は続々と入社しています。しかし、社会の厳しさや言葉の壁、それぞれ挫折しそうな時や辛い時は必ず来ます。困難に直面した時、やる前に文句を言うのではなく、自分の行動を正当化するために言い訳をしない人であってほしいと願っています。経験不足や情報不足が原因で不安を感じる時もあると思います。どうかどんな嫌な事があっても、そのピンチを、何かを変えるチャンス と捉え、前向きに、どんな困難も乗り越えて行く若き力で長浜機設を盛り上げていってほしいです。そして永年勤続と言う賞をいただける方が今よりも更に増えると良いなと願っています。

■最優秀ベスト気付き賞 松本真

皆様、本日は誠にありがとうございます。この度、「最優秀気付き賞」という大変名誉ある賞をいただき、身に余る光栄です。

私が毎月提出している社員教育報告書での小さな「気付き」が、このような形で評価していただけたことに、正直なところ、驚きと同時に大きな喜びを感じております。

私が日々の業務の中で大切にしているのは、「もっと良くするにはどうすればいいか」「なぜこの作業が必要なのか」を常に考えることです。現場での何気ない事象や、仲間との会話の中に、業務改善や安全性の向上に繋がるヒントが隠されていると信じています

今回の受賞は、私一人の力によるものではありません。日頃から指導してくださる福岡社長、上川常務をはじめとする上司の皆様、そして何より、現場で共に汗を流し、様々な意見やアイデアをくれる仲間の存在があってこそです。この場をお借りして、心より感謝申し上げます。

私たちの会社は、「変化を恐れず進化する組織」を目指しています。今回の受賞を新たなスタートラインとし、これからも工事部の次長として、また一人の技術者として、日々の業務に真摯に向き合い、小さな「気付き」を大切にしていきます。そして、その気付きを改善提案へと繋げ、会社全体の生産性向上と、お客様へのより良いサービス提供に貢献できるよう、一層精進してまいります

本日は誠にありがとうございました。

受賞された皆様、本当におめでとうございます!
最後になりますが、ご多忙の折にもかかわらずご臨席賜りましたご来賓、関係者の皆様に、社員一同、心より感謝申し上げます。
株式会社長浜機設は、これからも「社員の幸せが一番」という価値観を大切に、お客様、地域社会に貢献し、皆様のご期待に応えるべく邁進してまいります。今期も一層のご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

Copyright©長浜機設. All Rights Reserved.